◆日 時 令和7年11月5日(水) 10:00 ~ 11:45
9:30 〜 10:00 受付
10:00 〜 10:30 話題提供
10:30 〜 10:40 休憩
10:35 〜 11:15 話題提供
11:15 〜 11:30 質疑応答
◆場 所 水戸市福祉ボランティア会館 ミオスビル2階 大研修室
<茨城県水戸市赤塚1-1 029-309-1001>
- 保護者 片野千種さん
- 24 歳の長男を筆頭に5人のお子さんの子育てをしていらっしゃいます。それぞれ個性的な発達 特性をお持ちです。現在、末子小学6年生の息子さんが登校しぶりからフリースクールを探され てご利用されています。本日は、5人のお子さんの育ちと、末っ子のフリースクール選びについ て事例発表していただきます。
- 話題提供者1
- フリースクール えーぽいんと 増子先生
- 話題提供者2
- 放課後等デイサービス サファリア学びの教室 庄司先生
- 話題提供者3
- 学びの多様化学校リリーガーデン小学校 石井先生
◆参加料 無料 95名
- 事前申し込みが必要です。
申し込みは、こちらから。
FAXでの申し込みは、こちらをプリントして。
<企画趣旨>
- NPO法人発達支援グループ風の子は、発達障害児・者に対する継続かつ一貫性のある支援を目指して2006年に設立しました。発達障害に関して地域社会に理解を求め、さらに発達障害に関心のある者同士のネットワーク作りを目指し、講演会・ワークショップ等を行っています。コロナ禍は会員限定の研修会等は行なっていましたが、今回は久しぶりに一般向けワークショップの開催となりました。
今回は、池田綾さんに息子さんの事例を通して、親亡き後にも在家庭で生活する方法の1つを紹介していただきます。池田さんの息子さんは、重度知的障害、自閉症で強度行動障害をお持ちです。現在生活介護事業所、重度訪問介護事業所をご利用です。現在の生活に至るまでにご準備されていることなどをお話しいただく予定です。
当事者やご家族の皆さんだけでなく、ご興味のある方々のご参加をお待ちしています。
- 連絡先
- NPO法人
発達支援グループ風の子
〒311-4145
茨城県水戸市双葉台2-1 A-8
TEL・FAX
029-253-3341
E-Mail
kznkinfo@kazenoko.jpn.org